2011年3月10日 / 最終更新日 : 2011年3月10日 shinkougakuen 07 合格体験記 都立大泉高校、錦城高校、東亜学園高校 合格 K.湯原( 開進2中 ) 私がこの塾に通い始めたのは、中3の12月下旬でした。その頃の私は、学校の行事などで、未だにきちんとした「受験勉強」というものを始めていない、「救急患者」状態でした。その上、焦りも危機感も抱いていない非常に危険な生徒だった […]
2011年3月8日 / 最終更新日 : 2011年3月8日 shinkougakuen 07 合格体験記 武蔵野音楽大学付属高校 合格 E.佐々木( 光が丘二中 ) 私がこの塾に来たのは中学1年の11月でした。ある日、母がミニコミ誌でこの塾を知り「この塾は他と違うよ」と塾を拒否していた私に勧めてきました。塾には行きたくなかったのですが、成績があまりよろしくなかったので入塾することにし […]
2011年3月4日 / 最終更新日 : 2011年3月4日 shinkougakuen お知らせ 日常の気づき | 練馬の学習塾 普段、当たり前のように日常に浸透しすぎていて 改めて聞かれると「そういえば何でだろう?」って思うことはよくあります。 季節はもう春ですね。 卒業式や入学式、春休みや春のイベントなど催し物が盛りだくさんで 電車や地下鉄に乗 […]
2011年2月6日 / 最終更新日 : 2011年2月6日 shinkougakuen 10 父母学級 塾開設40周年記念公開父母学級 「失敗しない子育てのヒント」 10回シリーズ 第2回 (2月26日成功裏に終了しました。)(第1回は、1月29日に終了しました。) 講師:伸孝学園塾長 場所:練馬区役所20階交流会館 対象:幼児以上の子どものいる父兄・祖 […]
2011年1月16日 / 最終更新日 : 2011年1月16日 shinkougakuen お知らせ LD(学習障碍)とは? | 練馬の学習塾 LDという言葉を聞いたことはあるでしょうか。 LDは学習障碍と呼ばれる障碍で、 2005年度からの「発達障碍者支援法」の施行により、 今まで支援の対象とならなかった、LDやADHD(注意欠陥多動性障碍) といった障碍に対 […]
2011年1月10日 / 最終更新日 : 2011年1月10日 shinkougakuen お知らせ 浜名湖オルゴール博物館 | 練馬の学習塾 舘山寺温泉からロープウエイで高台にあるオルゴール博物館へ。オルゴールを幾つか購入。ロープウェイで舘山寺温泉に戻り、タクシーで浜松へ。楽器博物館へ。ミュージアムショップでドイツ人作家による絵本2冊を買う。新幹線ひかり号で帰 […]
2010年12月22日 / 最終更新日 : 2010年12月22日 shinkougakuen 04 賢い子に育てるヒント 教育の真の目的 | 練馬の学習塾 今からおよそ百年も前に、石川啄木がこんな事を書いている。 「教育の真の目的は『人間』を作ることである。決して学者や、技師や、事務家や、教師や、商人や、農夫や、官吏などを作ることではない。どこまでも『人間』を作ることである […]
2010年11月19日 / 最終更新日 : 2010年11月19日 shinkougakuen 06合格実績 2010年合格速報 私立中学校 ☆恵泉女子学園:R.Tさん(板橋区立小学校)☆女子聖学院:R.Tさん(板橋区立小学校)☆明星学園:E.Nさん(中野区立小学校)☆トキワ松:E.Nさん(中野区立小学校) ☆私立高校 國學院高校:H.Hさん(練馬 […]
2010年7月6日 / 最終更新日 : 2010年7月6日 shinkougakuen 04 賢い子に育てるヒント 学力上位の国フィンランドの教育 | 練馬の学習塾 PISAという学習到達度調査で上位となったフィンランドの教育事情について、以前にフィンランドセンター所長のヘイッキ・マキパーさんの講演で聞いた内容をご紹介致します。そのお話には、耳を疑うような驚きもあり、フィンランドの国 […]
2010年6月27日 / 最終更新日 : 2010年6月27日 shinkougakuen お知らせ 「なぜ勉強するのか」 | 練馬の学習塾 進級・進学、新しい生活にも少しずつ慣れてきたでしょうか? 学年も1つあがって、心機一転、 今が一番、意欲・好奇心ともに満ちているころでしょうか。 さて、そもそも「どうして勉強しなけりゃいけない」のでしょう。 […]